本校では、グループ校とのコラボレーション授業を積極的に展開。
ミズモト学園グループならではの、他校にはないスケールメリットのある授業をカリキュラムに取り入れています。
「現代はりきゅう科」、「介護福祉科」、「歯科衛生士科」の各学科は、グループ校「東海調理製菓専門学校」と連携し、食のコラポレーション授業を実施しています。各科にとってそれぞれ大切な 「食」の専門知識と調理技術を、調理のプロの指導のもと学びます。
歯科衛生士科では、幼児の正しい歯の磨き方やお手入れ方法などのコラボレーション授業を実施。介護福祉科では、障がいのある子供の介護ができるよう、子供と関わるための基礎やレクリエーションなどを学ぶ授業を取り入れています。
最近では、多職種による地域医療連携が必要と考えられています。
本校では、医療と福祉分野3科の学内コラボレーション授業により、
お互いの技術や知識を磨くとともに連携の重要性を学びます。
鍼灸治療院には、高齢者や身体の不自由な患者さんの来院が予想されます。安全に誘導できるよう杖や車椅子など の取り扱いのほか、治療台への 移動や移乗をする際のサポートなど患者 ・鍼灸師双方 の負担が少ない技術を学びます。
歯科衛生士の多くは 女性であり、女性がかかりやすい疾患や症状があります。本校では、鍼灸師である現代はりきゅう科の教員が、予防法や改善方法 の講義·実習を行い、ツボを使ったストレッチ法や簡単なテーピングなどを学びます。
介護福祉科では介護福祉士としてできる「機能的口腔ケア」と「器質的口腔ケア」を学びます。摂食・癌下障害を起こさないために、歯だけでなく 、舌や唇ま でを含めた全ての機能を活性化させるための 技術を習得します。
ホーム > 学科紹介 > コラボレーション授業